Copyright © はなふさ あんに(花種 案庭)

ホームへ八王子の方言トップへ>副詞



!御注意下さい!
【八王子の方言(八王子弁)】と名を付けてはいるものの、八王子の一集落で生まれ育った人間の内の「ひとり」である祖母の口癖を集めただけですので、全てが『八王子全土で使われている方言』と言える根拠は全く御座いません。『方言でも何でもない祖母の造語』が混ざっている可能性も捨てきれませんので、その点ご了承の上お付き合い下さい。
また、言語に関する専門知識が皆無の人間によって纏められた為、勘違いや思い違いが有る可能性が大いに御座います。つまり、八王子中を調査した訳でも無く、素人が趣味の一環で制作した物ですので、【八王子の方言(八王子弁)】として学術的に御利用頂くのは絶対にお止め下さい。ただし、八王子の一地域の方言を話す一個人の資料として御参考頂く分には一向に構いません。お役に立てます様でしたら、どうぞ御自由に御活用くださいませ。(引用される場合など、御連絡を頂く等のお気遣いは不要です。)
※2011年6月12日追記:
祖母への調査を開始した所、「おじいさんが良く使って言っていた」「近所の人が使って話していたのを聞いた事がある」と祖母が証言する、【祖母の人生の中では使われて来なかった八王子弁】が多数出て来ました。“祖母の口癖を集めた”との文句を前提にした当資料ですが、しかし、八王子から一度も離れずに住み続けて来た祖母の記憶に残っている時点で、それらも「八王子弁」であると見なし同等の扱いで区別せずに掲載して参ります。祖母が生まれた1920年代以前の村民が使っていた「八王子の方言」を御紹介している部分も有ると言う事で、ぜひ、お楽しみ頂ければ幸いです。








(東京都八王子市西部地域の方言)



〜祖母(大正生まれ)の話し言葉〜


〜八王子弁のイントネーションについて〜

決定的な特徴は
文末(助詞 )に高いアクセントを取り発音する事です。
分かり易く御説明しますと、
「俺はやってない!やってないよぉ!」
と刑事に訴えている時の音程に近いです。


※「〜で。」「〜でえ。」「〜な。」「〜なあ。」「〜よ。」「〜よう。」「〜とよ。」


ご利用の際はぜひお試し下さい。

尚、助詞以外にも標準語とは違うアクセントを取る単語が多々あります。
音程を変換する能力を身に付けられたら、都度ご紹介して行きたいとは思っております。




*副詞に現れる八王子弁







「あぜ」=「何故」
使用例: あぜ
  のぼっちまったんだかなあ
(登ってしまったのだかな)
    降りれねえよ(降りれないよ)
      困ったよう(困ったよ)



「あにっかしら」=「なにかしら」
使用例: 「いきゃあ(行けば) 必ず
  あにっかしら くれっから
(呉れるから)
    あたしは
      おばあちゃんちに
(おばあちゃんの家に)
        行くのが
          楽しみでならねえ
(楽しみでならない)



「あれきし」=「あれきり」
「あれっきし」=「あれきり」
使用例: 「良く
  うちい
(うちに) 来てえた(来ていた)
    猫がよ(野良猫がさ)
 あれっきし
   姿を 見せねえんだあよう
(見せないのだよ)
     死んじまったのかな(死んでしまったのかな)



「あんちゅう」=「何と言う」
使用例: あんちゅう人 だんべ(何と言う人 だろう)
「全く あんちゅう事よう(全く 何と言う事よ)



「いっぺえ」=「いっぱい」
使用例: 「そんなに いっぺえ
  もらっちゃあ
(貰っては)
    わりいじゃんか(悪いではないか)
 ほうなの?(そうなの?)
   じゃあ
     もうちっと
(では もう少し)
       貰ってくべ(貰って行こう)



「いかな」=「いかにも」
  ★
  ★
祖母より前の先代が使っていた表現のようです。
標準語の「いかな」=「いかなる」(連体詞)とは別物となります。
使用例: いかな
  自分は 被害者みてえな
(被害者みたいな)
    つらあ(面を) してえるけんど(しているけれど)
      あの人にも 責任が あらあな(有るわな)



「うんと」=「沢山」
使用例: 「こんな
  ゴミみてえなもん
(ゴミみたいな物)
    うんと 貰っちまって(貰ってしまって)
      ああ、 困った

 よう(なあ)
   おめえに(お前に) 半分
     やるだ
(やるです=やります)



「えら」=「沢山」



「おもいっきし」=「思いきり」
使用例: 「はらあたったから(腹が立ったから)
  おもいっきし けっとばしてきたあ(蹴飛ばして来た)



「からっきし」=「からきし」
使用例: 「今年の柿は
  からっきし 駄目だったあな
(実が生らなかったな)



「きりきり」=「限々」=「ぎりぎり」
使用例:


使用例:

使用例:
「今晩限り なんだあでえ(なのだぜ)
  頼むから きりきりまで 注いでくれよう(注いで下さいよ)
    よう(ねえ) 頼むよう(頼みますよ) おかあちゃん」
「そんな
きりきりに よせちゃっちゃあ(寄せてしまっては)
  あたしが 出られねえじゃんかなあ!(出られないではないかな!)
「土地が せめえとって
(狭いと言って)
  目一杯で 建てたんだと(建てたんだってさ)
    ほれ
(ほら) 見ろよ
      こっちゃあ
(こっちは) こんなに きりきりだあ」



「くんにゃら」=「病気では無いが、体調が悪くて仕事(活動)が出来ない状態」
使用例: 「ひいばあは(曾祖母は)
  頭が いてえとって(痛いと言って)
    年がら年中
      くんにゃらくんにゃら してえたな
(していたな)



「けそけそ」=「しゃあしゃあ」=「いけしゃあしゃあ」
使用例: 「あんな 図々しい事を
  良くも まあ
    
けそけそと なあ!(いけしゃあしゃあと ね!)
 まあったく(全く)
   どう 育てやあ(育てれば)
     あんな 無神経な人間に
       なるんだんべかな!
(成るのだろうね!)



「これきし」=「これ切り」
「これっきし」=「これっきり」=「これ切り」
使用例: これっきしべえ
  
(これ切りばかり=こんな少しばかり)
    貰ってもなあ
      始末に 困るよう
(使い道が無くて 困るよ)



「さんざっぱら」=「散々」
使用例: 「よう!(ねえ!)
  そろそろ けえるべえよ!(帰ろうよ!)
    みんな
      さんざっぱら あすんで
(遊んで)
        疲れたあろ(疲れたろう)



「さんだ」=「散々」
使用例: 「あの子の子供が
  ちいせえ時は
(小さい時は)
    あたしが さんだ
      世話あ
(世話を) してやったんだあ(して上げたのだ)



「すっぴこっぴ」
  =「ぺこぺこ」=「お世辞を言ったり機嫌取りをする事(人)」=「出しゃばり」
使用例: 「ああやって
  すっぴこっぴすっから
(するから)
    ひとに 嫌われるんだよなあ(皆に嫌われるのだよね)
      あで(何で) 気が付かねえのかな(気が付かないのかね)



「ずるずる」=「柔らかい状態」
  ★ 食べ物に対してのみ使う様です。
使用例:


使用例:
「あたしは
  コシの有るのより
(腰の有る物より)
    ずるずるな うどんが 好きだあ(好きだ)
「あすこの(あそこの) 店の
  おにぎりが ずるずるでよう
(柔らかくてさ)
    もう かあねえだ(買わないです=買いません)



「ずるずるべったり」=「遠慮しないで図々しく居座る事」
使用例: 早く けえらねえかな(帰らないかな)
  朝 来て(朝に来て)
    こんなあ
(こんな) 時間まで
      ずるずるべったりだあでえ
(居座っているのだぜ)



「せろせろ」=「猫が鼻をクンクンさせて(餌を欲しがって)うろついている」
使用例: あんで だんべ(何で だろう)
  ミーちゃんが
    昼間っから
(昼間から) ずうっと(ずっと)
      土間で せろせろ してえるだ(しているです=しています)
「ああ それはよう(それはさ)
  ほら、 今日の昼飯に
    サンマを 出したんべ?
(出したでしょう?)
 実は あれをよ(あれをさ)
   焼いて 皿あ(皿に) 移す時にな(移す時にね)
     土間へ
       おっことしちまったんだあよ
         
(落としてしまったのだよ)
           それでだあよ
(それでだよ)



「それきし」=「それきり」
「それっきし」=「それきり」
使用例: 「みずう(水を)
  ひっ掛けてやったら
    それっきし 来ねえ
(来ない)



「ちいっと」=「ちょっと」=「少し」
「ちっと」=「ちょっと」=「少し」
使用例: 「おばあちゃん
  紅茶に 砂糖 入れっか?
(砂糖を入れる?)
「あによ(まあ)
  入れてくれんの?(入れてくれるの?)
    わりいな(悪いね)
 ほいじゃあ(それじゃあ)
   ちいっとべえで(少しばかりで) いいから
     入れつくれ
(入れてくれ)
  ほんとに ちっとで いいで(いいぜ)
    太っちまうからな(太ってしまうからね)



「ちょっくら」=「ちょいと」
  ★ 時間や動きを表現する「ちょいと」の意味です。
数量や程度を表現する時には使いません。
使用例: 「遠慮しねえで(遠慮しないで)
  上がってけよ
    
(上がって行きなよ=寄って行きなさいよ)
 うめえ ちゃあを(美味いお茶を)
   入れてやっから(入れて上げるから)
「ほうか?(そう?)
  そいじゃあ(それでは)
    ちょっくら 寄らせて 貰うべえ(貰おう)
 どんな ちゃあが(お茶が)
   出てくっか(出て来るか)
     楽しみだあ(楽しみだ)



「てんで」=「全然(否定)」
使用例: 「こないだよ(この間さ)
  宝くじって物を(宝くじと言う物を)
    初めて
      買ってみたんだけんどな
(買ってみたのだけれどね)
 かすりもしねえ(掠りもしない)
   てんで 駄目だったあよ(駄目だったよ)
     あんなもの
       買うもんじゃねえな
(買う物では無いな)



「とっかえひっかえ」=「取りかえ引きかえ」
使用例: 「今日も 違うのを
  被ってえるじゃんか
(被っているではないか)
    いってえ(一体) 幾つ
      帽子を 持ってんのよ
(持っているのよ)
 おめえの(お前の) 頭は
   とっかえひっかえ
     忙しいったらねえやな
(忙しいったらないわね)



「どっちしろ」=「どっちにしろ」
使用例: どっちしろよう(どっちにしろさ)
  町会長が くりゃあ(来れば)
    丸く 収まるべえ(収まるだろう)
      『鶴の一声』だあ(鶴の一声だ)
「はっ!
  笑わせんな
(笑わせるな)
    ありゃあ(あれは)
      『独壇場』っつうんだよ!(独壇場と言うのだよ!)



「なんしろ」=「何しろ」
使用例: なんしろ
  始末の わりい
(始末の悪い)
    野郎 なんだあよ(野郎なのだよ)
 碌な事に なんねえから(ならないから)
   知ってる人は みんな
     近寄らねえな
(近寄らないね)
  関わるんなら(関わるのでは)
    覚悟しといた方が いいで(いいぜ)



「ひょいっと」=「ひょいと」
使用例: ひょいっと
  目え離した隙に
(目を離した隙に)
    盗られちまった!(盗られてしまった!)
      ピザが まるまる 一枚 ねえ!(無い!)



「ぶいぶい」=「ぶうぶう」=「不平を言うさま」
使用例: 「みっともねえから(みっともないから)
  人前で ぶいぶい 言うんじゃねえや!(言うのではないよ!)
ぶいぶい。 (`з´゛) だってよう!お母ちゃん!



「まあだ」=「まだ」
使用例: まあだ やってんの!?(やってるの!?)
  1年も めえっから(1年も前から)
    閉店セールを してえるじゃんか(しているではないか)



「まっと」=「もっと」
使用例: 「よう!(なあ!)
  まっと こっちかたに(こっちの方に)
    マットを 寄せねえと(寄せないと)
      床へ
        おっこちる事に なんでえ!
(落ちる事に なるぜ!)



「よじよじ」=「よちよち」=「よろよろ」
使用例:



使用例:
「つい こないだ(この間)
  生まれたあと(生まれたと)
    思ってえた子が(思っていた子が)
      もう よじよじ 歩き出してるとよ(歩き出してるとさ)
「前の車が
  さっきっから
(さっきから)
    よじよじしてえるけんど(よろよろしているけれど)
      通報しねえで(通報しないで) 大丈夫かよ(大丈夫か?)



「よっぴて」=「夜っぴて」=「夜通し」
使用例: 「おじさん…
  ベロベロじゃんかよう
(ベロベロではないかよ)
    よっぴて 酒え(酒を) 飲んでたあろ(飲んでたろ)
「へへへ…
  まだまだ…
    こいから
(これから)、 こいからよ…(これからよ…)
「昨日の晩から
  おばさんが 探してたあで
(探していたぜ)
    早く うちい(うちへ) けえって(帰って)
      謝った方が よかねえか?(良くは無いか?)



「わざっと」=「わざと」
使用例: 「今のは
  
わざっとだんべ…(わざとだろう…)
    よう!(なあ!)
      わざっとやったんべ!(わざとやったろ!)
 言えよう!(言えよ!)
   わざっとやったんだんべ!!(わざとやったのだろう!!)



「わりかし」=「割方」
使用例: 「お古ん中でも
  
(お古の中でも=中古品の中でも)
    こりゃあ(これは) わりかし
      きれえな方だあでえ
(綺麗な方だぜ)
 流石に 新品にゃあ(新品には)
   かなあねえけんど(敵わないけれど)
     あたしには こいで(これで) 十分だあ(十分よ)










ホームへ八王子の方言トップへ>副詞