●「あぜ」=「何故」 |
使用例: |
「あぜ
のぼっちまったんだかなあ(登ってしまったのだかな)
降りれねえよ(降りれないよ)
困ったよう(困ったよ)」 |
●「あにっかしら」=「なにかしら」 |
使用例: |
「いきゃあ(行けば) 必ず
あにっかしら くれっから(呉れるから)
あたしは
おばあちゃんちに(おばあちゃんの家に)
行くのが
楽しみでならねえ(楽しみでならない)」 |
●「あれきし」=「あれきり」
●「あれっきし」=「あれきり」 |
使用例: |
「良く
うちい(うちに) 来てえた(来ていた)
猫がよ(野良猫がさ)
あれっきし
姿を 見せねえんだあよう(見せないのだよ)
死んじまったのかな(死んでしまったのかな)」 |
●「あんちゅう」=「何と言う」 |
使用例: |
「あんちゅう人 だんべ(何と言う人 だろう)」
「全く あんちゅう事よう(全く 何と言う事よ)」 |
●「いっぺえ」=「いっぱい」 |
使用例: |
「そんなに いっぺえ
もらっちゃあ(貰っては)
わりいじゃんか(悪いではないか)
ほうなの?(そうなの?)
じゃあ
もうちっと(では もう少し)
貰ってくべ(貰って行こう)」 |
●「いかな」=「いかにも」 |
★
★ |
祖母より前の先代が使っていた表現のようです。
標準語の「いかな」=「いかなる」(連体詞)とは別物となります。 |
|
使用例: |
「いかな
自分は 被害者みてえな(被害者みたいな)
つらあ(面を) してえるけんど(しているけれど)
あの人にも 責任が あらあな(有るわな)」 |
●「うんと」=「沢山」 |
使用例: |
「こんな
ゴミみてえなもん(ゴミみたいな物)
うんと 貰っちまって(貰ってしまって)
ああ、 困った
よう(なあ)
おめえに(お前に) 半分
やるだ(やるです=やります)」 |
●「えら」=「沢山」
●「おもいっきし」=「思いきり」 |
使用例: |
「はらあたったから(腹が立ったから)
おもいっきし けっとばしてきたあ(蹴飛ばして来た)」 |
●「からっきし」=「からきし」 |
使用例: |
「今年の柿は
からっきし 駄目だったあな(実が生らなかったな)」 |
●「きりきり」=「切り切り」=「入れ物の縁いっぱい」 |
使用例: |
「そんな きりきりまで
入れちゃっちゃあよ(入れてしまってはさ)
持ってく(持って行く) 途中で
零しちまわねえか?(零してしまわないか?)」 |
●「くんにゃら」=「病気では無いが、体調が悪くて仕事(活動)が出来ない状態」 |
使用例: |
「ひいばあは(曾祖母は)
頭が いてえとって(痛いと言って)
年がら年中
くんにゃらくんにゃら してえたな(していたな)」 |
●「けそけそ」=「しゃあしゃあ」=「いけしゃあしゃあ」 |
使用例: |
「あんな 図々しい事を
良くも まあ
けそけそと なあ!(いけしゃあしゃあと ね!)
まあったく(全く)
どう 育てやあ(育てれば)
あんな 無神経な人間に
なるんだんべかな!(成るのだろうね!)」 |
●「これきし」=「これ切り」
●「これっきし」=「これっきり」=「これ切り」 |
使用例: |
「これっきしべえ
(これ切りばかり=こんな少しばかり)
貰ってもなあ
始末に 困るよう(使い道が無くて 困るよ)」 |
●「さんざっぱら」=「散々」 |
使用例: |
「よう!(ねえ!)
そろそろ けえるべえよ!(帰ろうよ!)
みんな
さんざっぱら あすんで(遊んで)
疲れたあろ(疲れたろう)」 |
●「さんだ」=「散々」 |
使用例: |
「あの子の子供が
ちいせえ時は(小さい時は)
あたしが さんだ
世話あ(世話を) してやったんだあ(して上げたのだ)」 |
●「すっぴこっぴ」
=「ぺこぺこ」=「お世辞を言ったり機嫌取りをする事(人)」=「出しゃばり」 |
使用例: |
「ああやって
すっぴこっぴすっから(するから)
ひとに 嫌われるんだよなあ(皆に嫌われるのだよね)
あで(何で) 気が付かねえのかな(気が付かないのかね)」 |
●「ずるずる」=「柔らかい状態」 |
|
使用例:
使用例: |
「あたしは
コシの有るのより(腰の有る物より)
ずるずるな うどんが 好きだあ(好きだ)」
「あすこの(あそこの) 店の
おにぎりが ずるずるでよう(柔らかくてさ)
もう かあねえだ(買わないです=買いません)」 |
●「ずるずるべったり」=「遠慮しないで図々しく居座る事」 |
使用例: |
「早く けえらねえかな(帰らないかな)
朝 来て(朝に来て)
こんなあ(こんな) 時間まで
ずるずるべったりだあでえ(居座っているのだぜ)」 |
●「せろせろ」=「猫が鼻をクンクンさせて(餌を欲しがって)うろついている」 |
使用例: |
「あんで だんべ(何で だろう)
ミーちゃんが
昼間っから(昼間から) ずうっと(ずっと)
土間で せろせろ してえるだ(しているです=しています)」
「ああ それはよう(それはさ)
ほら、 今日の昼飯に
サンマを 出したんべ?(出したでしょう?)
実は あれをよ(あれをさ)
焼いて 皿あ(皿に) 移す時にな(移す時にね)
土間へ
おっことしちまったんだあよ
(落としてしまったのだよ)
それでだあよ(それでだよ)」 |
●「それきし」=「それきり」
●「それっきし」=「それきり」 |
使用例: |
「みずう(水を)
ひっ掛けてやったら
それっきし 来ねえ(来ない)」 |
●「ちいっと」=「ちょっと」=「少し」
●「ちっと」=「ちょっと」=「少し」 |
使用例: |
「おばあちゃん
紅茶に 砂糖 入れっか?(砂糖を入れる?)」
「あによ(まあ)
入れてくれんの?(入れてくれるの?)
わりいな(悪いね)
ほいじゃあ(それじゃあ)
ちいっとべえで(少しばかりで) いいから
入れつくれ(入れてくれ)
ほんとに ちっとで いいで(いいぜ)
太っちまうからな(太ってしまうからね)」 |
●「ちょっくら」=「ちょいと」 |
★ |
時間や動きを表現する「ちょいと」の意味です。
数量や程度を表現する時には使いません。 |
|
使用例: |
「遠慮しねえで(遠慮しないで)
上がってけよ
(上がって行きなよ=寄って行きなさいよ)
うめえ ちゃあを(美味いお茶を)
入れてやっから(入れて上げるから)」
「ほうか?(そう?)
そいじゃあ(それでは)
ちょっくら 寄らせて 貰うべえ(貰おう)
どんな ちゃあが(お茶が)
出てくっか(出て来るか)
楽しみだあ(楽しみだ)」 |
●「てんで」=「全然(否定)」 |
使用例: |
「こないだよ(この間さ)
宝くじって物を(宝くじと言う物を)
初めて
買ってみたんだけんどな(買ってみたのだけれどね)
かすりもしねえ(掠りもしない)
てんで 駄目だったあよ(駄目だったよ)
あんなもの
買うもんじゃねえな(買う物では無いな)」 |
●「とっかえひっかえ」=「取りかえ引きかえ」 |
使用例: |
「今日も 違うのを
被ってえるじゃんか(被っているではないか)
いってえ(一体) 幾つ
帽子を 持ってんのよ(持っているのよ)
おめえの(お前の) 頭は
とっかえひっかえ
忙しいったらねえやな(忙しいったらないわね)」 |
●「どっちしろ」=「どっちにしろ」 |
使用例: |
「どっちしろよう(どっちにしろさ)
町会長が くりゃあ(来れば)
丸く 収まるべえ(収まるだろう)
『鶴の一声』だあ(鶴の一声だ)」
「はっ!
笑わせんな(笑わせるな)
ありゃあ(あれは)
『独壇場』っつうんだよ!(独壇場と言うのだよ!)」 |
●「なんしろ」=「何しろ」 |
使用例: |
「なんしろ
始末の わりい(始末の悪い)
野郎 なんだあよ(野郎なのだよ)
碌な事に なんねえから(ならないから)
知ってる人は みんな
近寄らねえな(近寄らないね)
関わるんなら(関わるのでは)
覚悟しといた方が いいで(いいぜ)」 |
●「ひょいっと」=「ひょいと」 |
使用例: |
「ひょいっと
目え離した隙に(目を離した隙に)
盗られちまった!(盗られてしまった!)
ピザが まるまる 一枚 ねえ!(無い!)」 |
●「ぶいぶい」=「ぶうぶう」=「不平を言うさま」 |
使用例: |
「みっともねえから(みっともないから)
人前で ぶいぶい 言うんじゃねえや!(言うのではないよ!)」 |
|
ぶいぶい。 (`з´゛) だってよう!お母ちゃん! |
●「まあだ」=「まだ」 |
使用例: |
「まあだ やってんの!?(やってるの!?)
1年も めえっから(1年も前から)
閉店セールを してえるじゃんか(しているではないか)」 |
●「まっと」=「もっと」 |
使用例: |
「よう!(なあ!)
まっと こっちかたに(こっちの方に)
マットを 寄せねえと(寄せないと)
床へ
おっこちる事に なんでえ!(落ちる事に なるぜ!)」 |
●「よじよじ」=「よちよち」=「よろよろ」 |
使用例:
使用例: |
「つい こないだ(この間)
生まれたあと(生まれたと)
思ってえた子が(思っていた子が)
もう よじよじ 歩き出してるとよ(歩き出してるとさ)」
「前の車が
さっきっから(さっきから)
よじよじしてえるけんど(よろよろしているけれど)
通報しねえで(通報しないで) 大丈夫かよ(大丈夫か?)」 |
●「よっぴて」=「夜っぴて」=「夜通し」 |
使用例: |
「おじさん…
ベロベロじゃんかよう(ベロベロではないかよ)
よっぴて 酒え(酒を) 飲んでたあろ(飲んでたろ)」
「へへへ…
まだまだ…
こいから(これから)、 こいからよ…(これからよ…)」
「昨日の晩から
おばさんが 探してたあで(探していたぜ)
早く うちい(うちへ) けえって(帰って)
謝った方が よかねえか?(良くは無いか?)」 |
●「わざっと」=「わざと」 |
使用例: |
「今のは
わざっとだんべ…(わざとだろう…)
よう!(なあ!)
わざっとやったんべ!(わざとやったろ!)
言えよう!(言えよ!)
わざっとやったんだんべ!!(わざとやったのだろう!!)」 |
●「わりかし」=「割方」 |
使用例: |
「お古ん中でも
(お古の中でも=中古品の中でも)
こりゃあ(これは) わりかし
きれえな方だあでえ(綺麗な方だぜ)
流石に 新品にゃあ(新品には)
かなあねえけんど(敵わないけれど)
あたしには こいで(これで) 十分だあ(十分よ)」 |